~記事内に広告が含まれています~

婚活中でも幸せを感じられる方法(その②)

お悩み相談

こんにちは。

婚活歴10年の末、結婚に至ったアラフォーOL、葉花(ようか)です。

これから婚活を始める皆さん・婚活が思うように進まなくて悩む皆さんに、「結婚のためにやることは全部やった!」と胸を張る筆者が、自身の婚活の体験談からアドバイスしようというブログです。

私自身、婚活を10年やってきましたが、振り返ってみた時、婚活を上手く進めるために一番大切だったことは、自分のメンタル面の管理でした。

婚活中は、「本当に結婚できるんだろうか」という将来への不安から、どうしてもネガティブ思考に陥りやすくなります。

ネガティブ思考にまみれ、気持ちが落ち込んでしまうと、毎日が辛くなり、婚活も上手く進みません。

前向きに婚活を進めるために、気持ちを整えるお手伝いができると嬉しいです。

さて今回は、前回に引き続き、婚活中でも幸せを感じられる方法を、ご紹介します。

婚活が上手く進まなくて、幸せを感じられなくなっている人のお役に立てれば幸いです。

前回記事はこちら:婚活中でも幸せを感じられる方法(その①)

婚活中、こんな気持ちになっていませんか

婚活がうまく進んでいない時、こんな考えに陥っていませんか。

・自分には魅力がない
・みんな幸せそうなのに、自分だけなぜ不幸なのだろう
・自分は誰からも必要とされていない

これらは、私が婚活中毎日のように感じていた気持ちです。

私は、アラサーから婚活を始めるも、全く実らず、実際に結婚に辿り着くまでに10年もの年月がかかってしまいました。

マッチングアプリや、婚活パーティー、結婚相談所、社会人サークルなど、あらゆる手段を使い、仕事や睡眠時間以外、持ち得る全ての時間を婚活にかけて過ごしてきました。

しかし、なかなか結婚できず、「自分はダメ」「不幸」と長年感じながら過ごしてきました。

私のような婚活10年選手でなくても、似たような思いをしたことがある人は多いのではないでしょうか。

婚活が上手くいかない時、焦りや将来への不安、自分への失望など、ネガティブな感情に心を支配されやすくなります。

しかし、「自分は不幸」と感じてしまうと、婚活が上手くいくことはありません。

不幸そうな人が、お相手にとって魅力的に映ることはないからです。

何より「自分は不幸だ」と感じながら毎日を過ごすのはとてもつらく、婚活どころか日常生活にまで悪影響を及ぼしかねません。

その一方、自分や毎日の生活に満足し、幸せに暮らしている人はとても魅力的です。

婚活が上手くいかなくて「幸せを感じられない」と思っている時こそ、日常生活や自分の内面に意識を向けることが大切です。

では、どうすれば日々の生活に満足し、幸せを感じられるようになるのでしょうか。

ここからは、その方法をお伝えします。

幸せでいることの重要性について:結婚するから幸せになれるのではなく、幸せでいるから結婚できる

幸せを感じる方法(後編)

婚活中は、どんなに努力しても成果が出なかったり、上手くいかなかったりというネガティブな経験を重ねる機会が多くなるため、誰しも幸せを感じにくくなるものです。

しかし、幸せは日々の中に、確実に存在するはずです。

「幸せを感じられない」という人に、幸せを感じられるようになるヒントを、前回に引き続きご紹介します。

前回記事はこちら:婚活中でも幸せを感じられる方法(その①)

7:小さな喜びを味わう

婚活は、日常生活の時間をやりくりして、行うことがほとんどです。

平日にフルタイムで仕事をし、平日の夜や土日に婚活の予定を入れるとなると、ゆっくり休む暇がなく、「とにかく忙しい」というのが、婚活をしている人の共通の認識だと思います。

そのため、婚活中は、日々の喜びや幸せを見過ごしてしまうことが多くあります。

特に、婚活が上手くいかず停滞している時は、何とか打開しようと、無理にでも婚活の予定を入れるなど、ガムシャラに突き進みがちです。

しかし、そうなってしまうと、余裕がなくなり、視野が狭くなるため、いい結果を生むことはできません。

婚活に疲れて幸せを感じにくくなっている時こそ、一度立ち止まって、小さな幸せをじっくり味わう時間を作ってみましょう。

私自身、婚活中は、

  • マッチングアプリや結婚相談所でお相手を探すこと
  • 婚活イベントに参加すること
  • 知り合った人に毎日メッセージを送り続けること

これらを最優先して、朝から晩まで婚活に明け暮れる生活を送っていました。

婚活時間を捻出するために、趣味や友達との時間、1人でくつろぐ時間もできる限り手放しました。

気付けば、何もかも婚活中心の生活になっていきました。

言うまでもなく、心はどんどん疲弊して、毎日「自分は不幸だ」と感じて過ごすことになってしまいました。

その結果、私の婚活は迷走を続け、結婚するのに10年もかかってしまいました。

私ほど不器用な人は少ないと思いますが、婚活中は、将来への不安や焦り、時間的な忙しさや心身の疲れなどから、誰しも「自分は不幸」と感じやすくなります。

そんな時こそ、一度立ち止まって、身近にある幸せをじっくり味わう時間を持ってみましょう。

足元の幸せを感じる力を育てることで、心のゆとりが生まれます。

例えば、

  • 日差しの気持ちよさ
  • コーヒーの香り
  • 散歩中に感じた季節の変化
  • 好きな音楽に包まれる心地よさ

このような些細なことをしっかり感じ取ることで、「幸せは日常にある」という感覚を再び取り戻すことができるようになります。

仕事や婚活に追われていても、日常の中にある小さな喜びを大切にすることで、幸せを感じることができます。

幸せを積み重ねることは、心の安定や余裕に繫がり、毎日を前向きに進む土台になります。

8:目標に向かって行動する

考えと行動が一致する時、迷いがなくなり、成果を生みやすくなります。

しかし、婚活が停滞している時、これまでの失敗した経験が頭をよぎり、

・婚活なんてやっても意味がない
・どうせ結婚できない
・時間の無駄だ

こんな気持ちになって、全て投げ出したくなることがあるかもしれません。

あまりにつらい時は、一旦お休みするのはとても大切なことです。

それでも、お休み期間中に「やっぱり結婚したい」と思うのであれば、結婚できるように、また行動するしかありません。

これまでの人生がそうだったように、婚活をしないで以前と同じ生活をしていても、素敵な異性と出会えるチャンスは恐らくほとんどないからです。

自分にできない言い訳を探し出して、やらない理由をこねくり回すのは、とてもしんどい生き方です。

自分が達成したい目標があるのなら、達成のための行動をすることで幸せを感じることができます。

小さなことでも、目標達成に向けた行動をとることで、ストレスがなくなります。

私がやっていたことは、

  • マッチングアプリで1日3人に「いいね」を送る
  • 通勤時間を婚活に充てる(お相手探しやメッセージ送信など)
  • 休日は最低1件は婚活の予定を入れる

こうした具体的な行動を習慣化し、少しずつ積み重ねていきました。

目標に向けて、やることを明確にしたため、迷いが減り、ストレスがなくなりました。

目標に向かう実感を味わえるようになり、何より、自分自身に対する信頼感が高まっていったことで、幸福感を得られるようになったと思います。

関連記事はこちら:婚活時間の取り方

9:つらいことを処理する戦略を作る

婚活をしていると、誰しも、失敗や拒絶を経験することになります。

・良い雰囲気だったお相手から、突然連絡が途絶えた
・お相手から熱心にアプローチされていたのに、途端にそっけなくされた

私自身、婚活中にこのようなことが度々あり、深く落ち込んだことがありました。

そうすると、

・自分の何がいけなかったのか
・自分はダメだ
・自分が結婚なんてできるはずがない

と自己否定を繰り返し、次の出会いに臆病になってしまうことがありました。

婚活中は、失敗や傷つく経験は避けられないかもしれません。

しかし、それは単にお相手との相性が合わなかっただけのことではないでしょうか。

そのたびに落ち込んでいては、身も心も持ちません。

つらい経験をした時に備えて、あらかじめ「気持ちを切り替える戦略」を持ってみてはどうでしょうか。

些細なことで構わないので、自分なりの方法を考えてみてください。

私の場合、こんな方法を取っていました。

  • 信頼できる友人に話す
  • 感情を書き出して、気持ちを整理する
  • スーパー銭湯に行ってスッキリする
  • 焼き鳥と日本酒で浄化させる

婚活中は、失敗やつらい経験は避けられないものの、こうした「気持ちを回復させるルーティン」を持つことで、立ち直りが早くなりました。

それから、大切なことは、再生しないことです。

つらいことがあっても、人間の記憶は、時間の経過と脳の奥底に沈み、忘れていくものです。

しかし、つらい記憶を何度も再生してしまうと、その記憶は心の中で新鮮さを保つことになります。

つらい記憶を再生し続ける限り、その痛みを繰り返し経験することになり、自分を苦しめます。

つらい記憶を何度も再生しても、何の役にも立ちません。

何度も自分を痛めつけるだけです。

記憶の再生はやめましょう。

悲しい記憶の再生をやめるだけで、つらく不幸な気持ちから立ち直るのが早まります。

10:過去を手放す

過去の失恋や、失敗したことを引きずって、前に進めなくなっていませんか。

  • お付き合いしていた人と、どうして別れてしまったんだろう。
  • 自分に好意を持ってくれていた人を、あの時どうしてスルーしてしまったんだろう。
  • デート中に、お相手にいい印象を持ってもらえなかった。どうして上手くできなかったんだろう。

私は、婚活中にこんなことを度々思っていました。

そしてそのうち、

・自分はバカだ
・自分はダメだ
・こんなんだから結婚できない
などと、自分のことを手ひどく責めるようになっていきました。
新しい出会いの機会があっても「またどうせダメに決まっている」と考えて、消極的になるなど、いい影響がありませんでした。
過去に執着することは、現在の自分の行動や選択を制限することになり、未来の可能性を閉ざすことに繫がります。
過去に囚われて、幸せを感じられない場合には、これらの方法を試してみてください。
・過去の出来事を紙に書き出し、「この経験は終わった」と区切りをつける
・「あの経験があったから今の自分がいる」と考える
・「今の自分はあの時よりも成長している」と言い聞かせる

私自身、少しずつではありましたが、心の中のしこりが軽くなり、自分自身にポジティブな印象を持てるようになっていきました。

過去に囚われると、現在の自分を否定しがちになります。
そうすると、未来に対する可能性や希望が見えにくくなり、「不幸だ」と感じやすくなります。

過去を手放し、今の自分を認めることができれば、より自由に未来へ進むことができます。

関連記事はこちら:

11:自分にできることとそうでないことを切り離す

婚活中、思い通りにいかないことや、相手の反応に一喜一憂してしまうことがよくあります。

デートの後、自分は「また会いたい」と思っているのに、お相手からの返信が遅かったり、メッセージがそっけなかったりすると、

・どうしてうまくいかないんだろう
・自分に魅力がないのではないか

と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。

しかし、お相手の反応は必ずしも自分のせいではありません。

お相手は、仕事で忙しいだけかもしれないし、気持ちを整理しているところなのかもしれません。

それに、もしそのまま連絡が途絶えてしまったとしても、単に相性が合わなかったというだけで、自分に魅力がないとかそういう話ではありません。

私は婚活を10年やってきましたが、婚活を続けるために大切なことは、「自分にできること」と「自分にはどうにもできないこと」を切り離して考えることだと思っています。

切り離して考えることで、気持ちが楽になり、婚活中も自然体でいられるようになります。

婚活では、どんなに頑張っても自分の力ではどうにもならないことが存在します。

それは、このようなことです。

• お相手の価値観や好み
• お相手の感情や反応
• 出会いのタイミングや縁

例えば、デートでの反応や、お相手が私に対して抱く印象は、完全にコントロールできるものではありません。

また、婚活では、出会いのタイミングが重要ですが、これも自分の努力ではどうしようもありません。

自分ではどうしようもできないことを無理に変えようとするのは、心の負担が大きくなり、結果的に自分を責めてしまう原因になります。

いくら時間や労力を費やしても、結果が変わらないどころか、疲れ果ててしまうだけです。

「ここは自分の範囲外だ」と割り切ることが大切です。

自分にできることと、できないことを切り離すことは、自分のエネルギーを効率よく使うためにも重要です。

どうにもならないことで悩むのは終わりにして、自分でコントロールできることに意識を向けてみましょう。

例えばこんなことです。

・出会いの機会を増やす
・メイクやヘアスタイルを研究する
・家事スキルを上げておく
・デートで使えそうなお店を調べる
・ご馳走してもらったお礼に渡す手土産をリサーチしておく
・話題の引き出しを増やすために読書をする

こうして挙げてみると、自分にやれることはまだたくさんあるはずです。

自分にできることを実践しつつ、できないことに対して執着しない姿勢を持つことで、自然体でいられるようになります。

自然体でいられると、幸せを感じることができるようになります。

12:体を大事にする

婚活に追われるあまり、食事や睡眠が疎かになっていませんか。

食事や睡眠が疎かになると、疲れやストレスが心の余裕を奪い、不幸な気持ちを呼び寄せます。

身体を労わることは、幸福感を高める近道です。

健康を取り戻すと、自然と気持ちも明るくなり、前向きなエネルギーが湧いてきます。
適度な運動や、栄養バランスの取れた食事、良質な睡眠を心がけることで、幸福感を得ることができます。

ご参考までに、私が婚活疲れに陥って「不幸」と毎日感じていた時、脱却するために実際していた生活習慣をご紹介します。

・朝起きたらカーテンを開ける
・日光に当たる
・少しでも運動をする
・バナナと納豆と卵を食べる
・夜は早く寝る

この中で特に大事にしていたのは、夜早く寝ることです。

婚活が行き詰まっている時、

  • なぜ自分は結婚できないのだろう
  • あの時●●しておけばよかった
  • だから自分はダメなんだ
  • 結婚なんて絶対できない

など毎晩同じことを考え、自分を責め、悩み続けていました。

悩み苦しむあまり、ますます寝付けなくなり、昔の恋人にうっかり連絡してしまって、最近結婚したことが分かって無駄に傷ついたり、

その恋人とのかつての甘い思い出に浸って前に進めなくなったり、今の自分が惨めに感じて泣けてきたり、ろくなことがありませんでした。

夜更かしして悩むのは、美容にも健康にも悪いので、夜は早く寝ることをお勧めします。

そして、しっかり寝て元気が湧いたら、起きる時間を少し早めに設定し、朝活するのもお勧めです。

スッキリした朝の時間に、自分のやりたいことや、将来の目標につながることをすれば、1日の充実度が格段に上がり、幸せを感じやすくなります。

朝活についての記事はこちら:朝活の始め方

まとめ

今回は、婚活が停滞して「幸せを感じられない」と悩んでいる人に向けて、幸せを見つけるヒントをお伝えしました。

婚活中は、自分の欠点や足りない部分に目が向きがちで、ネガティブな気持ちになりやすいものです。

しかし、自分を否定することが続くと、婚活が停滞するだけでなく、普段の生活にも影響を及ぼしてしまうかもしれません。

もし今婚活が思い通りに進まず、つらい気持ちになっているなら、これらのアプローチを実践してみてください。

婚活は、体力も気力も使う道のりです。

今、たくさんの思いを抱えながら歩いている貴方は、十分に頑張っています。

だからこそ、時には立ち止まり、自分自身をねぎらってあげてください。
周りと比べてしまう日があっても、自分の欠点に嫌気がさす日があっても、それは婚活中に誰もが持つ自然な気持ちです。

そんな時は、自分を責めるのはやめて、自分を幸せにするための行動を起こしましょう。

自分自身を満たし、心から幸せを感じることは、人生を豊かにし、素敵な出会いを引き寄せます。

素敵なお出会いがありますように。

心からお祈りしています。

婚活疲れに関する記事はこちら:

葉花

婚活歴10年の末、何とか結婚できた40代OL。
休みの日は全て婚活に捧げる「ガチ勢」だったにも関わらず、10年に渡る連敗続きの婚活を経験。
その後は、晩婚、不妊治療、高齢出産のフルコースを経て、現在は女子力高めな2歳児の育児と、2人目の不妊治療に奮闘中。
自身の婚活経験を元に、婚活に悩める人に向けた記事を執筆している。
結婚を希望する全ての人が、前向きに婚活できるようにお手伝いをすることが自身の使命と考えている。

葉花をフォローする
お悩み相談婚活疲れ自分に自信をもつ方法
葉花をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました