~記事内に広告が含まれています~

婚活に疲れてきた…、うまくいかないときに見直したい「5つの視点」

お悩み相談

こんにちは。

婚活歴10年の末、結婚に至ったアラフォーOL、葉花(ようか)です。

これから婚活を始める皆さん・婚活が思うように進まなくて悩む皆さんに、「結婚のためにやることは全部やった!」と胸を張る筆者が、自身の婚活の体験談からアドバイスしようというブログです。

婚活をしていて、「もう頑張り方が分からない」と感じたことはありませんか?

私も、婚活を10年やってきた間に何度も思いました。

私はゆるく婚活をやってきたタイプではなく、「1日も早く結婚したい!」という気持ちのもと、自分の持ち得る時間の全てを婚活に捧げてきた、いわゆる”婚活ガチ勢”でした。

休日は朝から晩までお見合いやデートの予定を入れ、平日も仕事終わりは婚活の予定を入れていました。

通勤時間や、お見合いとお見合いの隙間時間でさえ、

マッチングアプリなどで知り合った人にメッセージを送るなど、まさに婚活に全力投球する毎日を長年送ってきました。

結婚相談所、マッチングアプリ、婚活パーティー、紹介、街コン、社会人サークル、自己啓発セミナー、婚活本の多読、習い事、一人暮らし、料理、転職。

考えられる限りのことをやってきましたが、それでも全く成果は出ないまま、10年の歳月が流れました。

・これ以上一体何をすればいいんだろう

・こんなにやっているのに結婚できないなんて、私終わってる…

努力を重ねても成果が出ず、見えない壁にぶつかった感覚に陥ることがたくさんあり、その度に、自分を厳しく責めて過ごしてきました。

  • 自分が酷く価値のない存在に思えたり
  • ダメ人間だと感じたり
  • 今まで積み重ねた努力が無駄に思えて、これまでの人生を否定したり
  • 将来の自分を悲観したり

枕を涙で濡らした夜は、数えきれないほどたくさんありました。

今回は、そんな時に私が少しずつ気付いていった「視点の変え方」をご紹介していきたいと思います。

婚活が上手くいかず、つらい気持ちになっている人のお役に立てればうれしいです。

1. 婚活がうまくいかないのは、自分がダメだからじゃない

まず初めに、声を大にして伝えたいのは、

婚活がうまくいかないのは、

  • 自分に魅力がない
  • 自分に価値がない
  • 自分がダメ人間

だからではないということです。

当時の私は、成果が出ないたびに自分を責めていました。

  • もっと可愛いかったら
  • もっとスタイルがよかったら
  • もっと若かったら
  • もっとオシャレなら
  • もっと上手に話せたら
  • 気の利いたことが言えていれば
  • もっともっと…..、

婚活の後は、毎回こんなことを考えて、自分に足りないところを探しては、自己嫌悪にまみれて過ごしていました。

自己肯定感は下がる一方で、そのうち、

・自分には価値がない

・自分は欠陥人間

・生きているのが恥ずかしい

と自分自身に対して感じるようになっていきました。

もちろん、自分磨きや反省は必要なこともあります。

しかし、婚活では、自分の努力だけはどうしようもできないことがたくさんあります。

  • 出会うタイミング
  • お相手の理想像や好み
  • 直感
  • 相性

それらは、自分の努力ではどうしようもないことではありませんか?

そのたびに「うまくいかない=自分が悪い」と自分を責めて思い込むと、しんどくなるだけです。

婚活は努力が成果に直結しない場面も多いからこそ、いたずらに自分を責めることはやめ、
自分に優しくすること、自分をリスペクトすること、自分を大切に扱うことが、何より大事な基盤になります。

2. 「心の状態」がご縁を遠ざける

婚活ではよく、

  • とにかく行動を増やしましょう
  • たくさん「いいね」を送りましょう
  • たくさん出会いの場に赴いて、とにかく異性に出会いましょう

と言われます。

私自身、結婚相談所に長らく在籍していたので、担当のコーディネーターさんから耳にタコができるほど言われてきました。

もちろん、行動は大切です。
出会いがなければ何も始まらないのも、事実です。

でも、心がすり減ったまま動き続けると、ご縁はむしろ遠のいていきます。

・もう後がない

・この人に嫌われたら終わり

そんなふうに自分を追い込んで、自分にプレッシャーをかけてお見合いに臨んでも、

好ましい結果になることはありませんでした。

私の場合、必死に婚活をするものの成果が出なかったので、毎回こんな気持ちで出会いの場に繰り出していました。

しかし、どれだけ婚活の予定を詰め込んでも、会えば会うほど手応えがありませんでした。

どうして上手くいかないのか考えた時に、

  • こう答えたら印象がいいかな?
  • これを言ったら気を悪くしないかな?
  • どう答えるのがお相手にとっての正解なのかな?

そんなことばかりを考えながら話している自分に気付きました。

一体誰のための婚活なのか分からなくなり、一度婚活をお休みすることに決めました。

少しだけ休んで、

好きなものを食べて、たくさん寝て、リセットした後は、

同じお相手でも、印象が全く違って感じられたことがありました。

多少の違和感にも柔軟に対応できるようになっていたし、

何より、お相手の良いところに自然と目が向くようになっていきました。

反対に、心の中に余裕がないと

どんな出会いもピンとこないし、

お相手のことをきちんと見ることもできなくなってしまいます。

もし「婚活頑張っているのにうまくいかない」と感じた時は、一度自分に問いかけてみてください。

・疲れていないか

・焦っていないか

・自分を責めすぎていないか

・笑えているか

いいご縁を迎えるために必要なのは、自分の心の中の余白です。

そのためにも、自分の気持ちと向き合って、心を整えることがとても大切だと感じています。

うまくいかないときほど、立ち止まる強さを持ってください。

3.条件を重視していたのは、自分に自信がなかったからかもしれない

婚活をお休みしている間、

私はこれまで、自分が本当にどんな人と一緒にいたいのかを、ほとんど考えてこなかったことに

気づきました。

もちろん、「優しくて誠実な人がいい」とか、「私の家族にも優しくしてくれる人がいい」というものはありました。

お恥ずかしながら、私はそれ以外にお相手の年収や仕事といった“目に見える条件”をいくつか持っていました。
けれど、それが心から望んでいることなのかといわれると、自信が持てませんでした。

もっと正直に言うと――

親に安心してもらえるかどうか、
職場の同僚や友人に「ちゃんとした人と結婚したね」と思われるかどうか、
そういう”外からの目線”を、私はすごく気にしていたんだと思います。

誰かに紹介したときに胸を張れる人。
「ちゃんとした人だね」と言われるような相手。
そういう人を選ぶことで、「私はちゃんとした人間ですよ」と証明したかったのかもしれません。

結婚相手の肩書や雰囲気が「ちゃんとしている」と、
その人に選ばれた自分も「ちゃんとしていることになる」気がしていた。
婚活が上手くいかず自己否定の気持ちを強く持ってしまった私は、自分自身に自信がなかった分、
お相手の「ちゃんとさ」で、自分を補おうとしていたのかもしれません。

でも、そうやって出会ったお相手と過ごす時間は、
なぜかいつも気を張ってしまって、心から楽しめませんでした。

条件は合っているはずなのに、一緒にいても安心できず、
相手に気を遣いながら、自分を演じる…。
そんな関係が続くはずもなく、出会いは自然と終わっていくという経験を繰り返してきました。

自分の本当の気持ちを置き去りにしたまま、誰かに評価されるパートナー像を追いかけていたのかもしれません。

婚活をお休みして、
何者でもない自分で過ごしているうちに、

「誰かに誇れる関係」よりも、「自分が安心していられる関係」の方が、私にはずっと大事だったんだということに、ようやく気付くことができました。

「どんなお相手か」ではなく、「どんな自分でいたいのか」を大切にしたとき、

婚活の風向きが少しずつ変わっていきました。

4.うまくいかない人=真面目な人。だからこそ休むことが必要

婚活が上手くいかなくて悩んでいる人から相談を受ける時、

感じるのは、婚活に悩んでいるのはとても真面目で、丁寧で、誠実に向き合っている人だということです。

私自身婚活が上手くいかない期間が長かったので、

どうしたらもっと良くなるか、どう伝えれば好印象か、
婚活本を読んで、婚活のhow-to動画を見て学び、相手の気持ちを想像して、

できる限りの準備をしてデートに臨んでいました。

でもある日、頭では「頑張らなきゃ!」と思っているのに、
体も心も重たくて、メイクをする気力も湧かず、
笑顔を作るのがつらくてぐったり。

そんな自分に気付いた時、
私は思い切って、婚活を少し休むことにしました。

最初は婚活を休むことが怖くてたまりませんでした。

1歳でも若い方が有利という婚活市場において

アラフォーにさしかかる自分が休むことは恐怖でしかありませんでした。

  • 休んだらもう結婚できない
  • 取り返しがつかなくなる
  • これだけ頑張って結婚できないのに、休んだらもう結婚なんて絶対ムリ

と思っていました。

それから、周りはいわゆる「適齢期」にすんなりと結婚しているのに、

自分がいつまでも結婚できないことで

・自分は人より劣っている

・劣っているのだから人より努力するのは当たり前

・休むなんて怠けている

と思い込んでいました。

だから、どんなにつらくても、苦しくても、涙がでそうでも、

歯をくいしばって婚活を頑張ってきました。

しかし、いざ休んでみると、それは完全な思い込みだったとわかりました。

休んだことで、

  • どうしてそんなに疲れていたんだろう?
  • 自分にとって大切にしたいことって何?

と冷静に振り返ることができました。

婚活は、相手との出会いの場であると同時に、
自分の心と向き合う場だと感じています。

だからこそ、真面目で頑張り屋な人ほど、休む時間が必要だと感じています。

休んだからこそ、また動き出すことができるようになります。

5.成果はすぐに出ない。でも「変化」は進んでいる

婚活は、とてもわかりにくい努力の積み重ねです。

テストの点数のように数値で表れるわけでもなく、
仕事のように評価されるわけでもなく、
一つの行動がすぐ結果に結びつくこともありません。

頑張っても、なかなか報われない。

だからつらいのが婚活だと思います。

しかし、何も変わってないようでも、確実に変化が起きています。

たとえば、こんなことです。

  • 頑張っても上手くいかないことの辛さを経験できたことで、人の痛みが分かるようになった
  • 人の幸せを、前よりも素直に「よかったね」と思えるようになった
  • デートの後、過度に反省会をしなくなった
  • 比べるより、今の自分に集中しようと思うようになった
  • 自分の疲れや落ち込みに気づけるようになった
  • 選ばれることより、「自分はこの人と一緒にいたいか」を考えるようになった
  • 少しだけ、自分のことを肯定できる瞬間が増えた
  • ひとりの時間をちゃんと楽しめるようになった
  • 以前より出会いを楽しみにできる気持ちが芽生えてきた

こういった小さな変化は、一見「成果」ではないかもしれません。

でも、そういう気づきや心の動きこそが、
“ご縁を受け取れる自分”になるための、確実な準備だと思います。

婚活が長引いていると、まるで何も前に進んでいないように感じてしまう。
でも、振り返ってみれば、
ちゃんと一歩ずつ、自分に近づいていた時間だったと思える瞬間が、きっと来ます。

おわりに:成果が出ないと感じる貴方へ

婚活がつらいとき、「もう十分頑張ってるのに、何が足りないの?」と感じることがあります。

私もそうでした。

  • これだけやってもダメなら、もう結婚なんてムリ
  • こんなに頑張ってるのに、どうして選ばれないんだろう

何度も、そう思いました。

でも今ならわかります。

婚活が上手く進んでいないと感じる時間は、ムダな時間ではなく、「自分らしい幸せ」にたどりつくための、大切な準備期間です。

結果が見えなくても、貴方は今、ちゃんと進んでいます。

婚活で成果が出ない時間というのは、本当のご縁に向かって「自分が整っていく時間」です。

そんな時だからこそ、「もっと行動しなきゃ」ではなく、
「少し立ち止まって、自分の声を聞いてみる」ことが、次の一歩への入口になるかもしれません。

そしてその時間こそが、
「誰かに選ばれる私」から「自分が自分を大切にできる私」へと育っていく、静かな土台作りだったのだと思います。

焦って走り続けなくてもいい。
他人と比べて、必要以上に落ち込まなくてもいい。
何もしていないように見える日だって、ちゃんと意味があるはずです。

もし今、しんどい気持ちを抱えているなら、まずはその気持ちを否定せずに受け止めてください。
そして、頑張ってきたご自身を、どうか大切にしてあげてください。

素敵な出会いがありますように。

心から応援しています。

葉花

婚活歴10年の末、何とか結婚できた40代OL。
休みの日は全て婚活に捧げる「ガチ勢」だったにも関わらず、10年に渡る連敗続きの婚活を経験。
その後は、晩婚、不妊治療、高齢出産のフルコースを経て、現在は女子力高めな2歳児の育児と、2人目の不妊治療に奮闘中。
自身の婚活経験を元に、婚活に悩める人に向けた記事を執筆している。
結婚を希望する全ての人が、前向きに婚活できるようにお手伝いをすることが自身の使命と考えている。

葉花をフォローする
お悩み相談婚活疲れ自分に自信をもつ方法
葉花をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました